建設業許可はなぜ必要か
法律的には、軽微な工事しか請けないというのであれば特に必要ありません。軽微な工事というのは請負代金の額が500万円未満の工事などをいいます。
ただし、
下請けはもちろん孫請けでさえ、建設業許可を受けていなければ仕事をさせない方針のゼネコンさんが増えてきています。仕事の内容が軽微な工事であってもです。
ですので、例えば大手ゼネコンの協力業者になりたい、あるいはそういった協力業者の下請けとして仕事がしたいとお考えであれば、建設業許可は必要となります。
それに、仕事を続けているからには、高額な見積り額の工事の依頼を受けることもあるかもしれません。建設業許可は、申請をしてから許可が下りるまで30日ほどかかります(知事許可の場合)。
大口の仕事が入りそうだからと、慌ててご相談に来られる方もおられます。せっかく仕事の依頼があっても、許可が無くて受注につながらないのはもったいない話ですね。
もちろん、建設業許可を持っていることが大きな信頼につながることは言うまでもありません。